want to と like toのニュアンスの違い

英語の解説本・教科書やネット上には、want to と like toは、同じ意味とよく書かれています。

”~したい”と訳されています。

本当にそうでしょうか?

全く同じ訳ないでしょ!

日本の辞書やら教科書やらネット情報やら嘘ばっかり!

そのせいでどれだけお金と時間を損したか!

ネイティブやバイリンガルに聞いてみても、同じ意味と言います。

字が違うのだから、ニュアンスが違うだろ?と尋ねると、

よくわからない。と返事が返ってきます。

この違いを日本語の違いにより説明してみたいと思います。

まず、

単語を直訳的に比較すると、wantは、ほしい。 likeは、好き。 の違いになりますよね。

”ほしい”と”好き”の日本語のニュアンスは、当然違いますよね。

日本語の日常会話的な違いではどうなるのか?

見てみましょう!

例文)

状況:友達と梅田で待ち合わせをしています。

A:  What are we going to do today? ワラ ウイ ガナ ドゥ トゥデイ?

B: I want to go bowling. (私は、ボーリングをしたい。)

B: I like to go bowling. (私は、ボーリングをするのがいいな。)

このようなニュアンスの違いになります。

まあ、結局同じ意味にはなるのですが、ネイティブの感覚を日本語にすると、

こんな感じです。

アメリカで生活をしていると、こんな些細なことまでも気になってしまいます。

よりネイティブに近づいて、ネイティブの会話の輪に入りたいからです。


IEE米会話スクール

大阪府 茨木市 総持寺 高槻市 吹田市 本物英会話 ネイティブ英語 アメリカ英語 コミュニケーション重視 実際役立つ英会話教室 IEE米会話スクールです。